日本酒用品
67 件表示
1
2
匹見のヒノキ間伐で作った小鉢2個セット 〔内容量約80ml×2〕 島根県 木製食器 Hikimi 森の器 工房吉昭
定価8,470円(税込)のところ、
6,776円(税込)
熟練の職人技で丁寧につくったヒノキの上品なぐい呑みセット
5種類の樹種でお届けするぐい飲み5個セット 〔内容量約70ml×5〕 島根県 木製食器 Hikimi 森の器 工房吉昭
定価16,478円(税込)のところ、
13,182円(税込)
5種類の天然木それぞれの美しい木目模様をお楽しみいただけます
RAKUZEN 倒れても起き上がる漆塗りのぐいのみ らく杯〔直径70mm×高さ50mm 〕(福島県)
定価5,574円(税込)のところ、
4,459円(税込)
グッドデザイン賞受賞。握力の弱い人も持ちやすいぐい呑みです。
桐村製材 京都丹州桧 ワイングラス風ぐい呑み 大小セット〔内径5.0cm×高さ17cm・内径5cm×高さ16cm〕(京都府)
7,084円(税込)
京都丹州産ひのきで職人が作り上げた上品な日本酒用コップです。
有名料亭などで使用 陶芸家 高橋喬士氏の羊工房 銀河天目釉フリーカップ 羊工房・新潟県(新潟県)
4,510円(税込)
シックな模様で多彩に使えるフリーカップ。自分へのご褒美やご家族へのプレゼントにもぴったり
ぐい呑 水口青玉堂 富山県 艶やかな輝きと自然石ならではの色合いが美しい、すべて1点ものの伝統工芸品(富山県)
57,134円(税込)
小矢部川上流にしかない正珪石を加工した、美しい光沢の中に気品が漂う福光玉のぐい呑です。
伝統の技術を惜しげもなく込めた逸品 「伝」山中塗 トールカップ 黒(石川県)
定価6,600円(税込)のところ、
5,280円(税込)
一つとして同じものがない、木地そのものの文様を活かした伝統と技術の結晶
福井の名石「笏谷石」で作った 家康の子(藍染御酒椀) 福井窯業株式会社 福井県 福井城の石垣にも使われている福井の名石「笏谷石」で作りました(福井県)
定価23,870円(税込)のところ、
19,096円(税込)
第16代福井藩主・松平春嶽公が所有されていた「蘭染付御酒椀」をモチーフにデザインしました。
大堀相馬焼〈 砂鉄練り込みぐい呑み 〉KACHI-UMAプロジェクト(主催ガッチ)・福島県(東京都)
定価3,357円(税込)のところ、
2,685円(税込)
伝統の大堀相馬焼の土の表情とともに美酒をたしなむ
鹿児島県指定伝統工芸。薩摩錫器 切子グラス (有)岩切美巧堂・鹿児島県(鹿児島県)
12,474円(税込)
300年の歴史がある薩摩錫器。イオン効果が高く、お酒の味がまろやかに。鹿児島県指定の伝統工芸品。
欅の天然木を生かした山中漆器伝統の技とこだわり「伝」 東出漆器店・石川県(石川県)
定価12,100円(税込)のところ、
9,680円(税込)
天然木と漆塗りによる驚きの軽さと温かみを実感!国産木製漆器のペアカップ
ビールを最高においしく飲む為のグラス 波間 プレミアムビアグラス(佐賀県)
定価5,790円(税込)のところ、
4,632円(税込)
有田焼のグラスでより美味しく!クリーミーな泡が楽しめるビールの為のグラス
x盃 水口青玉堂 富山県 百有余年伝承された精巧な職人技で、x石を彫り、磨き上げた至高の伝統工芸品(富山県)
38,654円(税込)
美しい光沢と高い硬度をもつ正珪石を掘り、磨き上げた自然石の風合いが魅力的なx盃です。
大堀相馬焼〈 二重ぐい呑み 〉KACHI-UMAプロジェクト(主催ガッチ)・福島県(東京都)
定価3,821円(税込)のところ、
3,056円(税込)
伝統と機能美を兼ね備えた大堀相馬焼のぐい呑みです
伝統酒器 キメ細やかな泡で上質な時間 〈 白丹波&窯変 ペアビアーカップ 〉 | 丹波焼窯元丹誠窯・兵庫県(兵庫県)
11,550円(税込)
伝統の〈のぼり窯〉で焼かれた おしゃれなペアビアカップ ご贈答品としてもお勧め
伝統酒器で 晩酌をより上質な時間に…〈 白丹波窯変 片口冷囲い酒器揃 〉 | 丹波焼窯元丹誠窯・兵庫県(兵庫県)
9,900円(税込)
伝統〈のぼり窯〉で焼かれた片口冷囲いと酒器で重厚なひとときに...
67 件表示
1
2