種子島産 熟成安納芋
「冬になればなるほど、おいしくなる」安納紅(べに)という原種を、
じっくりと1か月ほど熟成させて、しっかりと甘みがのった種子島産の安納芋です。
焼きいもをつくったり、カットして素揚げにしたり、ワイワイたのしめます。
牛肉100% 無添加 牛生ハンバーグ
焼くだけで、ふっくら、ジューシー。ふだんづかいできる、「ごちそう」ハンバーグです。
食卓の「主役」としてたのしめて、お弁当やおかずがもう一品ほしいときにもぴったり。
冷蔵庫にストックしておけば、きっと、頼りがいがあると感じてもらえますよ。
ゆったりだし 野菜だし・鰹だしセット(各1個)
忙しいときに、ちょっと「ゆったり」するための、野菜だしと鰹だしのセットです。
粉末タイプだから、お湯にさっと溶かすだけで、本格的なスープやお出汁ができます。
パン食、ごはん食にも合うから、家に常備したくなりますよ。1週間分くらいのお試し用です。
思いやり担々麺
麺だけであれば、糖質はたったの「0.6g」、カロリーは28kcalです。
豆乳をブレンドしたマイルドな坦々スープに、8種類の国産野菜と雑穀を練りこんだ
こんにゃく麺をあわせました。かんたん調理で、いろいろアレンジできますよ。
農家のジャム 3種セット(みかん、イチジク、レモン)
自分たちの農園や、お付き合いのある農家さんのくだもので、せっせとジャムをつくっています。
そもそも味の濃い「完熟」のくだものを煮詰めて、一段と濃厚に仕上げています。
「明日のパンは、どうやって食べよう」とたのしみがふえるセット。もちろん、無添加です。
カントリーホーム風景の 牧場てづくり お試しセット
自分の子どもたちに食べさせるためにつくった、「手料理」のようなヨーグルトです。
「本来」の味わいをとどけるために、朝のしぼりたての生乳でつくっています。
ぼってりと濃厚で、後味はサラッとしています。いつもと「何かがちがう」味わいです。
やました農園の 減農薬・完熟いちご
苗の栽培から収穫まで一貫して農薬を使わず、株自体の免疫力を重視して、育てています。
やました農園の「完熟いちご」は、しっかり熟すまで見守り、
果汁たっぷりに育ったいちごを収穫しています。だから、手にしたその日が食べごろですよ。
浮子さんの、無農薬温州みかん(熊本河内産)
色がまだらだったり、サイズもふぞろい。美人ではないけど、濃厚な味わいです。
実は、小さいものほど、味が濃くておいしいんですよ。鮮度をだいじに、もぎたてをおとどけ。
皮ごとジャムにしたり、皮を乾燥させて、天然の入浴剤をつくったり、「まるごと」つかえます。
日本一しょうゆ 生揚げ醤油
はじめてこの醤油を使ったときのこと。何気なく、卵かけごはんにしたのですが、
もう、ほんとに、おいしくて。ごはんの熱で、ちょうどよく香りが開いて…。ああ、いい香りだ。
味も塩気がやさしくて、ほんのり甘い。 ね、ちょっと気になるでしょう。私のおすすめです。
吉平商店のあわせしょうが(360ml×3本)
たくさんの生姜を皮ごとしぼってつくる、「ぴりり」と生姜が利いたシロップです。
しょうが湯、紅茶、ホットミルクに。シナモンを差して、「追いスパイス」もおすすめです。
からだをポカポカにしてくれるから、冬のさむい朝にぴったりです。
有機無添加(白)信州味噌
「種」から選んで、15年以上かけて畑から育てた、有機栽培の大豆とお米で仕込みました。
しっかりと熟成しているから、お湯に溶くだけで、じゅうぶんにおいしい味噌汁ができます。
自家製のみそ漬け、カレーの隠し味にも。上品で、あっさりとした白味噌は朝ごはんにどうぞ。
房子さんのあとひく甘納豆(安納芋)
種子島産の安納芋を使用。
思わずあとひく評判の
手づくり甘納豆です。五年味噌の一夜漬(無添加)
やっぱり手づくりはうまい。
もう一度たべたくなる、
無添加のだいこん一本漬。かつお削り詰め合わせ4種
かつお削り節の4種セット。
花かつお、厚削りなど、
料理に合わせてつかえます。ナイフいらずの冷凍「旬生」牡蠣
ナイフいらずの殻付牡蠣。
旬のおいしい牡蠣を冷凍。
好きなときに、好きなだけ。ずわいがにしゃぶセット
蟹はすきだけど殻が面倒…。
そんな方におすすめです。
手軽さを実感できますよ。網元の塩いくら
天然の銀毛秋鮭のいくらを
塩のみで味つけ。
それだけで十分なおいしさ。こつぶな干し芋セット
静岡産のさつま芋をつかったひとくちサイズの干し芋。創業70年の腕を感じます。
季節の薩摩揚げセット
素材・鮮度ともに最高の
無添加さつま揚げです。
冬はおでんがおすすめ。完熟りんご 群馬名月・コスモふじ
希少な品種、群馬名月と
コスモふじのセットです。
ファンの多いりんごですよ。旬のちゅうちゅうゼリーセット
圧倒的な果汁量です。
食感にもこだわり抜いた、
ゼリーの概念がかわる一品。