古く、そして新しい日本酒を生み出す 酒づくりの原点を味わう【ふじの井酒造】
── 今も昔も、歴史ある酒造蔵で 生まれる大吟醸 ──
美しい砂浜の海岸線と赤松林にさそわれて、閑静な集落の中に『ふじの井酒造』はあります。
酒造の名前の由来は、この地に古来より清らかに伝わる井戸「不二の井戸」。
歴史ある銘酒“ふじの井”は、江戸時代に生まれ、これまでもずっと親しまれ、町に賑わいを届け続けてきました。
しかしさかのぼること明治に一度火事に遭い、酒蔵が一号蔵を残して消失しました。しかし幸いなことに伝統と酒造りの魂は絶えることなく、これを継承再建して現代に残すことができたのです。
日本酒に欠かせない「酵母」は、「蔵に付く」と言われます。
実は酒蔵に飛散する酵母菌こそが、良い醸しを与える「隠し味」となっており、この唯一無二の環境こそ「酒蔵」の命の源でもあるというのです。
現在も現役の一号蔵には、長い年月をかけて大吟醸を作り、伝え継がれてきた伝統があります。
この蔵では新しい酵母の混入を防ぎ、看板商品の大吟醸のみを醸造し続けています。

酒の原料は米と水という、非常にシンプルなものだけに、代えがたいものです。
このうち、ふじの井が使用している地下20メートルからくみ上げる井戸水は、朝日・飯豊連峰の伏流水です。
100年もの年月をかけてここまでたどり着いた水は、豊富なミネラル分を有しているため口に含むとわずかな甘みさえ感じます。
酒造りには良質な原料が不可欠です。とはいっても、それだけでは銘酒は生まれません。
さらにはその日の気候状況、発酵の状況をみながら温めたり冷やしたり、まるで一人ひとり個性の違った子どもを育てるような感覚で寄り添いながら酒を造り込むことこそが、これら素材の風味を引き出し、たぐいまれな銘酒が生まれるのです。

そして自慢の米。
日本一の米どころである新潟の酒蔵である以上、米の旨さに関しては疑いようもなく、風土に合った最高の米がその原料です。
『五百万石』『越淡麗』といった、新潟県産酒造好適米を厳選して使用しています。
そして米の精米工程である「磨き上げ」を行います。
ふじの井酒造では本醸造の一般的な日本酒でも60%に磨き上げた米を使用していますので、日本酒特有の吟醸香と呼ばれる贅沢な香りが、よりふんだんに感じられる日本酒となっているのです。
ふじの井の酒の基本的な味わいの特徴は、いわゆる“淡麗辛口”と表現されます。一口含んだ瞬間に口の中に旨みが広がり、ただ辛いだけではなく口当たりは滑らかでソフト。さらに、のど越しと後味がすっきりしています。
これは酒蔵のある下越の地域性にもよるもので、古くから関東圏への玄関口として機能する文化を持つため、都市的な食生活に合う、すっきりした酒が好まれるようになったともいわれています。
誰からも愛される淡麗辛口の酒。だからこそもっと多くの人に楽しんでもらいたい──。
近年では高橋留美子さんのキャラクターを配した商品も発売しています。
「日本酒を飲んで楽しい雰囲気を味わって頂きたい」という作り手ならではの想いが存分に込められた、自慢の旨い日本酒をぜひ一度味わってみて下さい。
7 件表示
ふじの井 うる星やつら ラムちゃんのリキュール ラム&チョコと香りを愉しむグラスのセット(新潟県)
6,573円(税込)
新潟出身の漫画家、高橋留美子さんと夢のコラボリキュールと香りを愉しむグラスのセット
高橋留美子さんとコラボ! ふじの井×高橋留美子 コラボセットB[純米吟醸酒・本醸造酒](新潟県)
9,835円(税込)
新潟出身の漫画家、高橋留美子さんと夢のコラボ清酒とリキュールの人気セット[純米吟醸酒・本醸造酒]
高橋留美子さんとコラボ! ふじの井×高橋留美子 コラボセットA | ふじの井酒造株式会社・新潟県[純米吟醸酒・本醸造酒](新潟県)
7,421円(税込)
新潟出身の漫画家、高橋留美子さんと夢のコラボ清酒とリキュールの人気セット[純米吟醸酒・本醸造酒]
7 件表示